無策では会社が潰れる!? 最低賃金引き上げに備える“業務改善助成金”完全ガイド

杉山 晃浩

最低賃金アップは中小企業にとって死活問題

2025年10月から最低賃金が大きく引き上げられる予定です。
全国平均で1,000円を超える水準となり、これまで「地方だから影響は小さい」と思っていた中小企業も直撃を受けることになります。

最低賃金の引き上げは、単なる「時給の上昇」ではありません。パートやアルバイトの賃金を上げれば、正社員の賃金や賞与への波及も避けられません。人件費は経営に直結する固定費です。無策のままでは、利益が消えていく現実に直面するでしょう。


中小企業が抱える共通の悩み

「利益が出ないのに賃金だけ上がる」
「原材料費やエネルギーコストの高騰で余力がない」
「賃上げに対応できず採用競争から脱落している」

こうした声は、今や全国の中小企業で共通しています。
厚生労働省もこうした現状を認識しており、単なる「賃上げ要請」ではなく、経営を支える制度を用意しています。その代表格が 業務改善助成金 です。


業務改善助成金とは?仕組みと条件

業務改善助成金の基本

業務改善助成金とは、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円以上引き上げることを条件に、生産性向上につながる投資を行った場合に、費用の一部を国が助成する制度です。

助成額は最大で 600万円 にのぼります

対象となる取組例

  • POSレジや在庫管理システムの導入

  • 業務効率化を目的とした機械設備の購入

  • ITシステムによる顧客管理・業務フロー改善

  • 教育訓練や人材育成プログラムの実施

さらに、特例事業者 に該当すれば、PCやタブレット、新規車両の導入も助成対象に含まれる場合があります


最大600万円の助成!制度活用で賃上げはチャンスに

助成額の目安

  • 30円コース:最大130万円

  • 60円コース:最大300万円

  • 90円コース:最大600万円

例:最低賃金を90円以上引き上げ、7人以上の労働者に適用した場合、最大450万円〜600万円 の助成金を受け取ることが可能です。

計算方法の仕組み

助成額は

  • 「実際にかかった費用 × 助成率」

  • 「コースごとの助成上限額」
    の低い方で決まります。

600万円の設備投資を行い、助成率が4/5の場合は480万円が計算上の助成額ですが、上限が450万円なら450万円が支給されます。

賃上げを経営改善につなげられる制度であることが分かります。


制度利用の期限と注意点

申請期限

  • 第1期申請期限:2025年6月13日まで

  • 以降の期も予定されているが、予算枠が尽きれば早期終了の可能性あり

注意点

  • 1事業場につき年度内1回のみ申請可能

  • 地域別最低賃金が改定される前日までに賃上げを実施する必要あり

  • 就業規則に新しい賃金水準を必ず記載しなければならない

「後でいいや」と先送りすれば、申請チャンスを失いかねません。


専門家サポートで安心の申請を

最低賃金の引き上げは待ったなし。
制度を知っていても「難しそう」「申請が大変そう」と感じて何もしなければ、会社の体力は確実に削られていきます。

オフィススギヤマでは 申請サポート を行っています。

  • 複雑な申請書の作成代行

  • 自社に合ったコース・投資内容の選定

  • 就業規則の見直しや労務管理までトータル対応

「判断ミスしてトラブルになるくらいなら、最初から専門家に任せた方が確実」
そう考える経営者の方は、ぜひ一度ご相談ください。


まとめ:無策では潰れる、行動すれば未来が開ける

最低賃金の引き上げは中小企業にとって避けられない試練です。
しかし、国はその対策として業務改善助成金を用意しています。

  • 無策で人件費増を受け入れるのか

  • それとも助成金を活用し、生産性を高めて未来を切り拓くのか

選択は今、あなたの手にあります。

👉 業務改善助成金の詳細や申請サポートをご希望の方は、オフィススギヤマまでお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

労務相談、助成金相談などお気軽にご相談ください。