2025年2月19日 / 最終更新日 : 2025年2月19日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 なぜ自社の求人に応募が来ないのか? 企業が考えるべきポイントと解決策 「求人を出したのに、応募が来ない…」「採用コストをかけても、結果が出ない…」 このような悩みを抱えている企業は多いのではないでしょうか? 特に、人手不足が深刻化している中小企業では、採用の重要性が増しています。しかし、ど…続きを読む
2025年2月18日 / 最終更新日 : 2025年2月18日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 もう悩まない!部下を成長させる管理職の新習慣」 第1章 はじめに:管理職の悩みは尽きない 管理職の仕事は「育成」ではない? 中小企業の管理職の多くは、「部下の育成」に対して苦手意識を持っています。むしろ、「そんなことを考える余裕がない」というのが本音かもしれません。管…続きを読む
2025年2月17日 / 最終更新日 : 2025年2月17日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 都城商工会議所工業部会主催!企業型確定拠出年金セミナーの講師の実感 本日は、都城商工会議所で企業型確定拠出年金のセミナー講師として登壇させていただきました。 そして多くの導入されたお客様の口から発せられる『なぜこんなに良い制度なのにこれまで広がらなかったんだろう?』という問いに対して、私…続きを読む
2025年2月10日 / 最終更新日 : 2025年2月10日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 経営者のiDeCo選択は間違い?選択制企業型DCとの比較で考える 従業員の資産形成を支援する制度として、iDeCo(個人型確定拠出年金)と選択制企業型DC(企業型確定拠出年金)があります。 近年、iDeCoの知名度が高まり、従業員からiDeCo加入を勧められる経営者の方もいるかもしれま…続きを読む
2025年2月8日 / 最終更新日 : 2025年2月8日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 Indeedの求人が勝手に消えてしまった? 企業が知っておくべき掲載停止の理由と対応策 業が求人を掲載する際、多くの採用担当者が利用するIndeed。しかし、せっかく掲載した求人が「突然消えた」「表示されなくなった」というケースに遭遇することがあります。これはIndeedのシステムやポリシーによるものが大半…続きを読む
2025年2月6日 / 最終更新日 : 2025年2月6日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 社員教育の新常識!「読み書き」を活用した基礎教育のススメ 企業経営者の皆様、「うちは中小企業だから社員が定着しない」「社員の質がなかなか向上しない」とお悩みではないでしょうか? 企業の成長において、社員の定着と能力向上は欠かせません。しかし、時間やリソースの問題から、なかなか効…続きを読む
2025年2月5日 / 最終更新日 : 2025年2月5日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 企業型確定拠出年金こそが明るい未来を創る! 企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)は、企業が従業員の将来のための資産形成を支援する制度であり、最強の福利厚生制度と言われています。企業が企業型DCを導入することには、以下のような多くのメリットがあります。 ◆企業型D…続きを読む
2025年2月4日 / 最終更新日 : 2025年2月4日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 なくそう!カスタマーハラスメント! 「お客様は神様」という言葉が、今や昔となりつつあります。 近年、お客様からの迷惑行為であるカスタマーハラスメント(以下、カスハラ)が社会問題として浮上してきました。 カスハラとは、顧客からのクレームや言動のうち、社会通念…続きを読む
2025年2月3日 / 最終更新日 : 2025年2月3日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 企業型確定拠出年金セミナーへの登壇が決まりました! 世の中は、iDeCoだのNISAだので投資ブームが盛り上がっているような気がします。 でも、単にお金を増やそうとしているだけでは、将来的に『こんなはずではなかった…』なんて結果になってしまうことが多いような気がします。 …続きを読む
2025年2月3日 / 最終更新日 : 2025年2月4日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 処遇改善が必要なのは介護事業所だけじゃない!年次有給休暇取得を織り込み済みの経営を考えよう 介護事業の処遇改善加算の環境要件に、年次有給休暇に関する項目をかなり具体的に定めるように変更されています。 つまり政府は、年次有給休暇をとにかく使わせることで、実労働時間を減らして、実質労働単価を高めようとしているのかな…続きを読む