求人募集のメッセージは誰が作りますか?
杉山 晃浩
あなたならどちらの求人に応募したいと思いますか。
どちらも営業の仕事ですが、求職者にアピールしている視点が異なります。
上段の求人は、ワークライフバランス重視派が喜びそうな求人ですね。
下段の求人は、具体的な仕事内容がわかるので、その道に長けた求職者が応募してきそうです。
この比較でわかるように、会社がスタッフ募集する際には、求職者に刺さる具体的なキーワードが必要になります。
ところで、ハローワーク求人票やタウンワークなどの求人媒体の募集文書を人任せにしていませんか。
例えば社労士にハローワーク求人票の作成を丸投げした場合どのような結果になることが予想されるでしょうか。
今回ご紹介したどちらの求人からも似ても似つかない求人票の内容になるでしょう。なぜなら、ハローワークでは形容詞を付ける求人職種を嫌う傾向があるため、単に「営業」としか書けないからです。仮に書いたとしても、ハローワークの求人担当者から『このような表記はやめてください』と言われてしまうでしょう。この場面で、求人担当者に歯向かうと、労働局に通報され社労士会へのクレームになる恐れがあります。
ちなみに求人媒体のトップを走っているindeedでは、職種名を「営業」とシンプルに表記するように勧めています。時代の流れは、◯◯な営業という表現が消えていくことになります。
でも、自社のウリである◯◯なという枕詞を入れて求職者にアピールしたい経営者も多いと思います。
この解決方法として、自社の採用サイトを作り、正しく運用することが求められます。
正しい運用とは、indeedなどの求人媒体で他社と差別化でき、応募してもらえることです。
すなわち、◯◯に入る自社のキーワードを社長自らが考え、求職者向けの文書として世に出すことです。
自社サイトならば、◯◯な営業職という求人はいくらでも作れます。
結論は、経営者が◯◯に入るキーワードをたくさん考え、さまざまな求人票や求人内容を世の中に公開することです。
いろいろ考えるのが苦手!な経営者には、オフィススギヤマグループがコンサルティングを行います。
社労士視点と経営者視点、更に従業員視点をミックスさせることで、素晴らしい求人票を作ることができます。
行き詰まる前に杉山事務所を頼ってくださいね。
一緒に素晴らしい求人を作りましょう。お問い合わせフォーム