2025年3月15日 / 最終更新日 : 2025年3月15日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 失敗しない企業型DC導入マニュアル3 3. トラブルの原因を徹底分析:なぜ社労士以外では難しいのか? 前章で見てきたように、選択制企業型DCの導入・運用には、専門知識が不可欠です。では、なぜ社労士以外の専門家が関わるとトラブルが起こりやすいのでしょうか。その…続きを読む
2025年3月14日 / 最終更新日 : 2025年3月14日 桂 由佳里 スタッフブログ 桜餅をいただきました🎎 こんにちは!お久しぶりの桂です。 少し前になりますが3月3日のおひな祭りの日に 副所長より桜餅をいただきました! とてもおいしく、季節を感じることができました ♡ 以前のブログでは桜餅の由来を投稿しましたが おひな祭りに…続きを読む
2025年3月13日 / 最終更新日 : 2025年3月14日 青木 由美 スタッフブログ 健康経営優良法人2025 認定を受けました。 健康経営優良法人2025 認定を受けました! 弊所は2018年から「健康経営優良法人」の認定を受けており、今年度も2025年の認定をいただきました。 これも事務所のスタッフの協力のおかげです。ありがとうございます。 健…続きを読む
2025年3月13日 / 最終更新日 : 2025年3月13日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 失敗しない企業型DC導入マニュアル2 2. ケーススタディ:こんなトラブルが起こっています 選択制企業型DCは、適切な設計と運用がなされれば、企業と従業員双方に大きなメリットをもたらす制度です。しかし、専門知識を持たない者が安易に関与することで、様々なトラブ…続きを読む
2025年3月12日 / 最終更新日 : 2025年3月12日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 失敗しない企業型DC導入マニュアル1 1. はじめに:なぜ今、選択制企業型DCでトラブルが? 近年、企業の福利厚生制度の中でも、従業員の老後資金形成を支援する企業型確定拠出年金(企業型DC)が注目を集めています。特に、従業員が自身のライフスタイルや経済状況に…続きを読む
2025年3月11日 / 最終更新日 : 2025年3月12日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 2025年4月・10月の育児介護休業法改正への対応はお早めに! 2025年4月から育児介護休業法が改正されます。 この改正に伴い、現状の育児介護休業規則の変更が必要となります。 それにしても、育児介護休業法については、改正の度に複雑になっていきます。 厚労省が発表している育児・介護休…続きを読む
2025年3月8日 / 最終更新日 : 2025年3月8日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 企業が取り組むべき妊活支援と新助成金活用のすすめ 近年、少子化の進行とともに、企業が従業員のライフイベントを支援することの重要性が増しています。不妊治療や女性特有の健康課題に直面する社員にとって、仕事と治療・健康管理の両立は決して簡単なことではありません。 例えば、不妊…続きを読む
2025年3月7日 / 最終更新日 : 2025年3月7日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 第5回:管理職を育てる組織が成長する!成功事例と実践ポイント なぜ管理職の育成が組織の成長につながるのか? これまで中小企業の管理職育成の課題や必要なスキル、適性を見極める方法について詳しく解説してきた。しかし、「管理職をしっかり育てると、どのように組織が成長するのか?」という視点…続きを読む
2025年3月6日 / 最終更新日 : 2025年3月6日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 第4回:管理職の適性を見極める!人選のポイント なぜ管理職任用の判断を間違えるのか? 中小企業では、多くの場合、管理職の人選が「年齢が高い」「社歴が長い」「営業成績が優秀」といった表面的な要素に基づいて行われる。 本来、管理職に求められるのはチームの成果を最大化する能…続きを読む
2025年3月5日 / 最終更新日 : 2025年3月5日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 第3回:ゼロからできる!中小企業の管理職育成の仕組み それでも中小企業では管理職育成が進まないのか? これまで管理職に求められるスキルや中小企業における管理職の課題について詳しく説明した。ここまでの内容を踏まえると、「管理職育成の重要性は理解しているが、実際どうすればいいの…続きを読む