2025年6月13日 / 最終更新日 : 2025年5月24日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 中小企業の未来を変えるインターンシップ活用術 ― 採用・育成・業務改善の一石三鳥戦略 第1回: なぜ今、インターンシップなのか?中小企業が見逃してはいけない5つの効果 人手不足の深刻化、若者の就業観の変化、地方と都市部の情報格差など――中小企業が抱える経営課題は年々複雑化しています。そんななか、今注目されているのが「インターンシップの活用」です。 「うちのような小さな会社でインターンな…続きを読む
2025年6月12日 / 最終更新日 : 2025年5月24日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 最低賃金1,500円は通過点!中小企業が今やるべき「5年後を見据えた経営戦略」 第1章 なぜ「最低賃金1,500円」が“通過点”なのか? 政府は、2020年代のうちに最低賃金の全国加重平均を1,500円まで引き上げる方針を明言しています。2024年度には全国平均が1,055円となり、今後も毎年30円…続きを読む
2025年6月11日 / 最終更新日 : 2025年5月23日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 まだ中退共だけ?企業型DCを導入しない会社に“未来”はない理由 はじめに:退職金制度は、もはや“企業の格差”を生む時代へ 「中退共に入っていればうちは安心」── そう考えている中小企業経営者は、いまも多く存在します。 しかし、それは果たして本当に“安心”でしょうか? いま、日本の退職…続きを読む
2025年6月10日 / 最終更新日 : 2025年6月11日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 「2040年に所得5割増?」石破首相の発言にモノ申す! 中小企業が今、本気で考えるべきこと 第1章:本気で言ってるのか? 石破首相の“5割増”発言を読み解く 2025年6月9日。石破茂首相が「2040年に平均所得を5割増やす」と発言したという報道が日経新聞で報じられました。名目GDP1000兆円という数値目標と…続きを読む
2025年6月10日 / 最終更新日 : 2025年5月23日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 「節税だけじゃない」企業型DCの真価を伝えられる税理士が信頼される理由 第1章 節税だけでは見えてこない!企業型DCの本当の価値とは 企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)は、「節税メリットがある制度」として知られています。実際、掛金は全額損金算入となり、社会保険料の対象にもならないため、企…続きを読む
2025年6月9日 / 最終更新日 : 2025年5月23日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 インフレ時代の退職金制度はこれ!中退共からDCへ切り替えるべき理由とは? 第1章:いま、なぜ“退職金制度の見直し”が必要なのか? 最近、企業経営者の間で「今の退職金制度、このままで大丈夫か?」という声を耳にすることが増えてきました。背景にあるのは、急激には見えなくても着実に進んでいる「インフレ…続きを読む
2025年6月8日 / 最終更新日 : 2025年5月23日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 “ほうれんそう”ができない社員たちへ ― 報連相が根づく職場の育て方 【第3回】 それでも報連相ができない社員への処方箋 ─ 管理職と現場の実践アプローチ はじめに:「制度を作っても、なぜか伝わらない…」 ルールやツールを整えても、「報連相ができないままの社員」が残るケースは少なくありません。 この“最後の壁”をどう乗り越えるかが、報連相文化を定着させるうえでの最大のポイン…続きを読む
2025年6月7日 / 最終更新日 : 2025年5月23日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 “ほうれんそう”ができない社員たちへ ― 報連相が根づく職場の育て方 【第2回】 報連相ができる職場はこう育てる!第一歩は“ルール化と見える化”から はじめに:「伝えてほしい」は伝わらない 「もっと早く言ってくれたらよかったのに…」という後悔が絶えない職場では、そもそも「何を、いつ、誰に伝えるべきか」の基準が共有されていないことが多いです。 「報連相ができない社員」に…続きを読む
2025年6月6日 / 最終更新日 : 2025年5月23日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 “ほうれんそう”ができない社員たちへ ― 報連相が根づく職場の育て方 【第1回】 「言ってくれればよかったのに…」がなくならない理由とは?報連相できない社員のリアル はじめに:「ちゃんと言ってくれれば…」の裏にあるストレス 「もっと早く言ってくれれば対処できたのに…」 「どうして勝手に進めてしまったの?」 こんなふうに感じたことはありませんか? これは、経営者や上司の多くが日々感じて…続きを読む
2025年6月5日 / 最終更新日 : 2025年5月22日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 「あなたの会社の“3年後”、語れますか?」──未来の経営に向き合う“社長タイムズ”という時間 ◆ はじめに 「このままで大丈夫だろうか?」 経営者であれば、一度はそんな不安を感じたことがあるはずです。 売上、資金繰り、人材不足、法改正、顧客対応…。日々、次から次に押し寄せる「目の前の課題」。 気がつけば、今日も“…続きを読む