2025年4月1日 / 最終更新日 : 2025年4月1日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 2025年4月改正・介護休業制度のポイントと企業が今すぐ取り組むべきこと 〜制度は整った。でも使われなければ意味がない〜 はじめに 高齢化がますます進む中、働く人が家族の介護と仕事を両立することの重要性が高まっています。 その一方で、介護を理由に仕事を辞めざるを得ない「介護離職」が社会問題となっています。 このような背景のもと、2025年4…続きを読む
2025年3月27日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 【就業規則「ある」デメリットと「ない」デメリット】人事・経営者のためのリスク管理3 前回のブログでは、就業規則が「ある」場合のデメリットと、就業規則が「ない」場合に企業が直面する深刻なデメリットについて解説しました。就業規則がないことのリスクは非常に大きいことをご理解いただけたかと思います。 今回は、就…続きを読む
2025年3月26日 / 最終更新日 : 2025年3月26日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 【就業規則「ある」デメリットと「ない」デメリット】人事・経営者のためのリスク管理2 初日のブログでは、就業規則が「ある」場合に企業が得られる多岐にわたるメリットについて詳しく解説しました。しかし、就業規則の導入と運用には、いくつかの注意点やデメリットも存在します。また、就業規則を「ない」まま放置すること…続きを読む
2025年3月25日 / 最終更新日 : 2025年3月25日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 【就業規則「ある」場合のメリット徹底解説】人事・経営者が知っておくべき重要ポイント 企業の持続的な成長と安定を実現するために、人事・労務管理は非常に重要な要素です。働き方が多様化し、労働関連法規も複雑化する現代において、改めて注目されているのが「就業規則」の存在です。 「うちの会社はまだ小さいから、就業…続きを読む
2025年3月24日 / 最終更新日 : 2025年3月24日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 若い人って公的年金で損するって聞いたけど、本当? 近年、「若い世代は公的年金で損をする」という声をよく耳にします。少子高齢化が進む日本において、現役世代が納める保険料が将来の年金受給額に見合わないのではないかという不安は、多くの若者が抱えているのではないでしょうか。 実…続きを読む
2025年3月17日 / 最終更新日 : 2025年3月17日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 失敗しない企業型DC導入マニュアル5 5. まとめ:選択制企業型DCを成功させるために 選択制企業型DCは、従業員の老後資金形成を支援し、企業の魅力を高める有効な制度です。しかし、その導入・運用には専門的な知識と経験が不可欠であり、安易な導入はトラブルの元と…続きを読む
2025年3月16日 / 最終更新日 : 2025年3月16日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 失敗しない企業型DC導入マニュアル4 4. トラブルを回避するために:企業が取るべき対策とは? 選択制企業型DCの導入・運用におけるトラブルは、適切な対策を講じることで回避できます。企業は、従業員の未来を守るために、以下の対策を徹底しましょう。 社労士+事務…続きを読む
2025年3月15日 / 最終更新日 : 2025年3月15日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 失敗しない企業型DC導入マニュアル3 3. トラブルの原因を徹底分析:なぜ社労士以外では難しいのか? 前章で見てきたように、選択制企業型DCの導入・運用には、専門知識が不可欠です。では、なぜ社労士以外の専門家が関わるとトラブルが起こりやすいのでしょうか。その…続きを読む
2025年3月14日 / 最終更新日 : 2025年3月14日 桂 由佳里 スタッフブログ 桜餅をいただきました🎎 こんにちは!お久しぶりの桂です。 少し前になりますが3月3日のおひな祭りの日に 副所長より桜餅をいただきました! とてもおいしく、季節を感じることができました ♡ 以前のブログでは桜餅の由来を投稿しましたが おひな祭りに…続きを読む
2025年3月13日 / 最終更新日 : 2025年3月14日 青木 由美 スタッフブログ 健康経営優良法人2025 認定を受けました。 健康経営優良法人2025 認定を受けました! 弊所は2018年から「健康経営優良法人」の認定を受けており、今年度も2025年の認定をいただきました。 これも事務所のスタッフの協力のおかげです。ありがとうございます。 健…続きを読む