2025年2月6日 / 最終更新日 : 2025年2月6日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 社員教育の新常識!「読み書き」を活用した基礎教育のススメ 企業経営者の皆様、「うちは中小企業だから社員が定着しない」「社員の質がなかなか向上しない」とお悩みではないでしょうか? 企業の成長において、社員の定着と能力向上は欠かせません。しかし、時間やリソースの問題から、なかなか効…続きを読む
2025年2月5日 / 最終更新日 : 2025年2月5日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 企業型確定拠出年金こそが明るい未来を創る! 企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)は、企業が従業員の将来のための資産形成を支援する制度であり、最強の福利厚生制度と言われています。企業が企業型DCを導入することには、以下のような多くのメリットがあります。 ◆企業型D…続きを読む
2025年2月4日 / 最終更新日 : 2025年2月4日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 なくそう!カスタマーハラスメント! 「お客様は神様」という言葉が、今や昔となりつつあります。 近年、お客様からの迷惑行為であるカスタマーハラスメント(以下、カスハラ)が社会問題として浮上してきました。 カスハラとは、顧客からのクレームや言動のうち、社会通念…続きを読む
2025年2月3日 / 最終更新日 : 2025年2月3日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 企業型確定拠出年金セミナーへの登壇が決まりました! 世の中は、iDeCoだのNISAだので投資ブームが盛り上がっているような気がします。 でも、単にお金を増やそうとしているだけでは、将来的に『こんなはずではなかった…』なんて結果になってしまうことが多いような気がします。 …続きを読む
2025年2月3日 / 最終更新日 : 2025年2月4日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 処遇改善が必要なのは介護事業所だけじゃない!年次有給休暇取得を織り込み済みの経営を考えよう 介護事業の処遇改善加算の環境要件に、年次有給休暇に関する項目をかなり具体的に定めるように変更されています。 つまり政府は、年次有給休暇をとにかく使わせることで、実労働時間を減らして、実質労働単価を高めようとしているのかな…続きを読む
2025年1月25日 / 最終更新日 : 2025年1月25日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 会社の未来は?未来ビジョンを言葉にするためにヒント! あなたの会社にはどのような未来が待っていますか? 社労士や経営サポートの仕事をしていると、自社の将来像が描けていない経営者が多いことに気が付きます。 自社の未来が見えていないと、経営者も社員もどこに向かえばよいのかわから…続きを読む
2025年1月24日 / 最終更新日 : 2025年1月24日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 事務のDX化が進まない理由はわかりますか? 人事などの事務系のDX化を取り入れる企業がかなり増えてきています。 一方で、DC化したのに『システムが使い難い』『スタッフが使ってくれない』などのぼやきもかなり耳にします。 いったいどのようにすればDX化が進むのか、ちょ…続きを読む
2025年1月23日 / 最終更新日 : 2025年1月23日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 LGBTQ対策ってしていますか? あなたの職場のスタッフから、突然LGBTQをカミングアウトされたらどうしますか? その前に、どれほどLGBTQの人がいるのか知っていますか? 電通ダイバーシティ・ラボの調査(2020年)によると、日本のLGBTQ+の割合…続きを読む
2025年1月22日 / 最終更新日 : 2025年1月22日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 業務改善ってとっても大変なことって思っていませんか? 業務改善と聞くと、トヨタ方式の細かいルールを守るなんてことが頭に浮かぶ人がいるでしょう。 業務改善助成金のように、省力化ツールを導入して、時短するなんて考える人もいるかもしれません。 あなたの業務改善はどのようなイメージ…続きを読む
2025年1月21日 / 最終更新日 : 2025年1月21日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 採用によく効く企業型DCとは? 企業型DCは規約の数だけ制度設計ができると言われています。 それほど、多種多様な制度設計ができるということです。 先日、オフィススギヤマの取扱いにて企業型DCを導入された社長様から、とても嬉しい言葉をいただきました。 『…続きを読む