2025年7月29日 / 最終更新日 : 2025年7月9日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 「それ、本当に労災ですか?」 メンタル病激の労災申込が急増する背景と企業のリスク対策 第1章|急増する“メンタル病激による労災申込”の実態 ある中小企業の人事抽出者から、こんな76な76話をいただきました。 「1年以上うつ病で休職していた社員から、いきなり“これは労災です”と言われたんです。お医者が『そろ…続きを読む
2025年7月28日 / 最終更新日 : 2025年7月9日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 離職ゼロは無理でも、定着率は上げられる! 組織開発で始める職場改善 第1章|人が辞める職場には、必ず“パターン”がある 「また辞めてしまいました…今年に入って3人目です」 宮崎市内にある、従業員30名ほどの建設会社「南日開発」。 人手不足の中でようやく採用した若手社員が、入社して3ヶ月足…続きを読む
2025年7月27日 / 最終更新日 : 2025年7月2日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 役員社宅で節税するなら“貸与規程”が必須! 中小企業が就業規則で整備すべき理由とは 第1章|なぜ今、役員社宅が注目されているのか? 「物価が上がっているのに、報酬は増やせない」 「社会保険料や税金ばかりが負担になる」 そんな悩みを抱える中小企業経営者の方が増えています。 その中で、じわじわと注目を集めて…続きを読む
2025年7月26日 / 最終更新日 : 2025年7月1日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 やらなきゃ損!節税効果は“金利”で考えろ──小規模事業共済の本当の価値 第1章|「節税=金利」という視点を持てば、世界が変わる 「貯金しても金利がつかない時代。だから、お金は使ってナンボだ」 こんな声をよく聞きます。でも、本当にそうでしょうか? 実は、“節税効果”を“実質金利”として考えると…続きを読む
2025年7月25日 / 最終更新日 : 2025年7月1日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 「辞めた社員」が戻りたくなる会社へ! アルムナイ採用で中小企業が人手不足を乗り切る方法 第1章|人が来ない、育たない、辞めていく…ある町工場の悩み 宮崎県のとある町に、創業40年の金属加工会社「ミヤビ精工」がある。 職人気質の社長・中村さん(58歳)は、昨年から頭を抱えていた。 「募集をかけても、まったく人…続きを読む
2025年7月24日 / 最終更新日 : 2025年7月1日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 LGBTQ・トイレ・服装規定…職場の“ジェンダー課題”に人事がどう向き合うか? 第1章|「LGBTQ対応してますか?」と聞かれて答えられますか? 近年、「LGBTQに配慮した職場づくりができていますか?」という問いに、即答できる企業はまだ少数派です。 トイレの使用ルールや服装規定、書類上の性別記載な…続きを読む
2025年7月23日 / 最終更新日 : 2025年7月1日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 給料を上げても意味がない?だから私は“全額DC”にした! 第1章|「やった、昇給だ!」でも喜べなかった日のこと 「亮太、今年は昇給3万円だって。おめでとう!」 春の人事考課の結果を受けて、上司からそう告げられたとき、私は一瞬うれしかった。営業成績もまずまずで、後輩の指導にも力を…続きを読む
2025年7月22日 / 最終更新日 : 2025年7月22日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 相続って何から手をつける? 中小企業経営者のための入門講座 第1章:そもそも「相続対策」って必要なの? 「まだ元気だから、相続なんて早いよ」「うちは財産もそんなにないし」── そんな声を多くの経営者から耳にします。 しかし、中小企業の経営者にこそ“早めの相続対策”が必要だと、私は…続きを読む
2025年7月22日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 その夏休み、運用ルール大丈夫ですか? 人事・労務が押さえるべき7つのポイント 「うちは昔からお盆の時期に“夏休み”を与えてるから、大丈夫でしょ」 ──本当にそうでしょうか? 夏季休暇(いわゆる“夏休み”)は法律で定められた制度ではなく、会社ごとに運用方法が異なります。だからこそ、**「毎年なんとな…続きを読む
2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 事業承継に補助金という選択──今こそ知っておきたい第12次公募の全貌 「後継者は決まった。でも、この先どう進めればいいのか不安…」 「M&Aをしたけれど、従業員の統合や制度の整備がまだ…」 そんな中小企業の経営者や後継者の皆さまに朗報です。 中小企業庁が公募する「事業承継・M&am…続きを読む