2025年10月22日 / 最終更新日 : 2025年10月21日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 「理念があっても、人は辞める」──社労士が見た“経営と現場の断絶”とは ■ はじめに:理念があるのに、なぜ辞める? 「うちは経営理念をちゃんと掲げていますよ」 経営者の方から、よくこう言われます。 確かに、壁には立派な額縁入りの理念が飾られています。 ホームページにも社長の想いが熱く語られて…続きを読む
2025年10月21日 / 最終更新日 : 2025年10月21日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 「餅は餅屋」──資格の壁を越えた“なんちゃって専門家”が企業を危険にさらす 第1章 “無資格業務”で逮捕──他人事ではない士業越境の現実 2025年10月、大阪で衝撃的なニュースが報じられました。 税理士が、社会保険労務士(以下、社労士)の資格を持たないまま、労働保険の申請書を代行し、報酬を得て…続きを読む
2025年10月19日 / 最終更新日 : 2025年10月3日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 投資はギャンブルではない!──企業型DCを成功に導く“資産運用の正しい考え方” はじめに:なぜ「投資=ギャンブル」と思ってしまうのか 企業型確定拠出年金(企業型DC)を導入しようと考えた経営者の中には、 「株式市場が下がったら大損するのでは?」 「結局は博打と同じなのでは?」 と不安になる方が少なく…続きを読む
2025年10月18日 / 最終更新日 : 2025年9月13日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 M&Aで“欲しい人材だけ”を引き継ぐ方法──社労士が解説する雇用承継の実務 1. はじめに:M&Aで一番のリスクは「人材承継」 中小企業のM&Aは年々増加しています。事業承継の手段として、あるいは新規事業参入のための成長戦略として、M&Aは経営者にとって有力な選択肢になり…続きを読む
2025年10月17日 / 最終更新日 : 2025年9月13日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 M&Aは労務が命取りになる──社労士が語るよくある失敗と防止策 1. はじめに:M&Aで最も怖いのは「労務リスク」 M&Aと聞くと、多くの経営者が「株価」「買収金額」「財務データ」といった数字に意識を向けます。しかし、実務の現場で本当に怖いのは「労務リスク」です。 未…続きを読む
2025年10月16日 / 最終更新日 : 2025年9月6日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 社員不信・二度手間・信用失墜──通勤手当改正の“見落としシナリオ”から考える行政の責任 1. はじめに 年末調整──それは企業の事務担当者にとって、一年で最も神経をすり減らす業務のひとつです。 毎月の給与計算だけでも大変なのに、年末調整では社員一人ひとりの家族状況や保険料控除、住宅ローン控除など、膨大な情報…続きを読む
2025年10月15日 / 最終更新日 : 2025年9月6日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 事務担当者泣かせの年末調整改正──選挙のたびに増える“面倒ごと” 1. はじめに 毎年11月から12月にかけて、事務担当者の頭を悩ませる大仕事といえば「年末調整」です。給与計算と並んで正確性が求められ、しかも期限は絶対に守らなければならない。年末調整は「会社の信用」と「従業員の信頼」に…続きを読む
2025年10月14日 / 最終更新日 : 2025年9月6日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 社会保険料に潜む“ステルス増税”──社員の手取りが増えない本当の理由 第1章 給料は上がっても生活は苦しい──誰も得していない現実 「賃上げしました」 「ベースアップしました」 こんな言葉を耳にしても、給与明細を見れば社員の手取りはほとんど増えていない。むしろ、減っているケースさえあります…続きを読む
2025年10月13日 / 最終更新日 : 2025年9月3日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 もし社員が通勤中に人身死亡事故を起こしたら?会社の信用を守るための対応と備え 1. はじめに 社員の通勤途上で発生する事故は、どの企業でも起こり得るリスクです。 多くの場合は軽微な接触事故や物損で済みますが、万が一歩行者をはねて死亡させてしまったとなれば、事態は一変します。 ニュースやSNSでは「…続きを読む
2025年10月12日 / 最終更新日 : 2025年9月3日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 会社の信用を守る!社員が逮捕されたときの正しい対応とリスク管理 1. はじめに 企業経営において「まさか」という出来事は避けられません。 その中でも特にインパクトが大きいのが、社員が逮捕されるという事態です。 逮捕されたのが勤務中の出来事であっても、プライベートでのトラブルであっても…続きを読む