2024年6月25日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 日本人以外の家族がいれば国際相続として面倒な手続きが必要になることがあります 国際相続(渉外相続)は、相続財産や相続関係者が国境をまたぐ場合の相続手続きです。 被相続人が外国に住んでいたり、相続人が外国に住んでいたり、相続財産が外国にある場合に該当します。 日本人が関与する場合、日本の法律が適用さ…続きを読む
2024年6月23日 / 最終更新日 : 2024年6月23日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 企業が森林セラピーを推奨してみませんか? 先日社長タイムズの取材で、株式会社AKOMODERATE(アコモデレート)代表取締役の遠藤 功暁さんから、森林療法についてお話を伺う機会がありました。 森林療法とは、簡単に説明すれば、メンタル疾患を抱えた患者を薬漬けにす…続きを読む
2024年5月29日 / 最終更新日 : 2024年5月29日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 宮崎県行政書士会の総会に参加してきました 春は総会シーズンですね。 昨日は宮崎県行政書士会の総会に代議員として参加してきました。 私が役員をしていた10年以上前は、宮崎県内で400名を超える行政書士の登録者数がありました。現在でも486名の登録者数であり、宮崎県…続きを読む
2024年5月27日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 企業型確定拠出年金の勉強会に参加してきました! 今月は、企業型DC塾の事務所視察企画で、福岡の会計事務所さんを見学しました。 学びがいっぱいの事務所訪問でした。 私たち企業型DC塾のメンバーは、お取引先の未来を良くするために企業型DCを提案しています。 企業型DCの制…続きを読む
2024年5月9日 / 最終更新日 : 2024年5月9日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 今年も健康経営農園が元気に始まりました! オフィススギヤマグループは、2018年から健康経営に取り組みはじめ、健康経営優良法人の認定を取り続けている宮崎県内では唯一の企業です。 ここ数年定着してきたのが、駐車場の一角を活用した無農薬農園です。 健康になるためには…続きを読む
2024年5月7日 / 最終更新日 : 2024年5月7日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 会社を成長させるために社長がChatGTPの可能性を知りましょう! ChatGPTの名前を聞いたことがある人、とりあえず使ってみた人、有料版でバリバリ使いこなしている人など様々ですよね。 実際にChatGPTを使うと、思考のレベルが高まり、作業効率が高まります。 正直な感想ですが、Cha…続きを読む
2024年4月22日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 あなたの職場のデジタル化はどこまで進んでいますか? 先日の出張の際に、大阪駅で顔認証の改札機に遭遇しました。 何だろうと思って近づいてみるとカメラがありました。広々として、通り抜けし易いなぁと思い使ってみました。suicaをかざして出ることができましたが、顔認証で出たかっ…続きを読む
2024年4月14日 / 最終更新日 : 2024年4月14日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 上がり続ける社保料対策セミナーを終えて 2024年4月12日に開催した「上がり続ける社保料対策セミナー」ですが、かなり大きな反響がありました。 税金を上げようとすると国民の反発を買うから、社会保険制度を利用して、なんちゃって増税をしている岸田首相の言動がどうも…続きを読む
2024年4月13日 / 最終更新日 : 2024年4月13日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 合法的『過半数代表者の選出方法』とは? 過半数代表者の選任方法を間違ってしまうととんでもないことになるということは、前のブログを読んでいただければわかりますね。 今回は、合法的な『過半数代表者の選出方法』を考えてみましょう。 厚生労働省のパンフレットを読んでみ…続きを読む
2024年4月12日 / 最終更新日 : 2024年4月12日 杉山 晃浩 社労士事務所経営者杉山からの提言 あなたの職場では「過半数代表者の適切な選出手続き」をしていますか? 最近、労働基準法における過半数代表者の適切な選出手続きが行われているのかということが話題に上ることが増えてきました。 単純に、年度初めで36協定書の提出が多いからかもしれません。 それ以外に、民間企業を介した手続き業務や…続きを読む